• Home

Only KEISUKE ODA

人は必ず自分にしかない何かを持っている。
それを最大限活かさずして人生と言えるだろうか?

2018.06.11 02:21

あなたが生き辛いと感じる理由

 どうも、物凄く久々な更新な気がします。という訳で今回はあなたが生き辛いと思う理由について話してみようと思います。 普段皆さんは常に勉強もしくは仕事をしているはずです。資本主義のルールの下で生きていくためには社会に価値を見出しお金を稼いでそのお金を使って衣食住...

2018.01.14 14:28

あなたは何型?

 この世界の人間は3種に大別出来る気がする。 どうせ10億年も経てば生命丸ごと太陽に燃やされるんだから今人類滅亡しても同じ同じ!戦争だあ殺し合いだああミサイルパンパンパーン!!原発ドーーーン!!っていう殺戮兵器型 いやいやそんなんだったら地球が存在す...

2017.12.20 22:15

システムと言う歯車を手放す勇気

 12/16㈯ 東大小柴ホールにて 一月万冊 清水さん主催の『不登校児の未来』というテーマでセミナーがありました。色々思った事とまとめみたいな感じで書こうと思います。 何故今の政治家は訳の分からないことばかりをしてしまってるか?その政治家を育てた教育とは?その...

2017.12.10 18:47

英語で哲学!

訳:貧乏人でもお金はちゃんとある。 年収100万だろうと500万だろうと1,000万だろうと、結局やりたい事や欲しい物は増える一方で常にお金は足りないのが当たり前。 年収100万の人は年収300の人が買えるものを欲しがる。かと言って年収1,000万の人が年収3...

2017.10.18 19:25

自由

 自由って言葉に少しでも抵抗がある。こんな考え方の人割とたくさんいると思う。 勉強するしないは自由。仕事選びは自由。夢や目標の基準は自由。関わる人を選ぶ自由。色んな自由に対しての基準がある中で、何か根拠は無いけど自由に対して罪悪感みたいなのが根付いてる気がする...

2017.10.16 23:00

自分を褒めろ

 皆ちゃんと自分の事褒めてるかな。失敗しても成功しても、挑戦しようとして諦めてしまったとしても。とにかく自分自身に日々いいねを押せてるかで人生大きく変わると思う。 別に人前で俺凄えとか俺偉いとか言わなくても良い。心の中のセルフトークでべた褒めしまくれば良い。だ...

2017.10.03 17:19

お客様思考から離れろ

 本のレビューとか見ててふと思った事があるんだけどさ。自分の求めてる情報じゃなかったとか、解かりづらいとか、あぁだこうだ書いてる人見てるとほんとに惨めになるよね。自分の意思で手に取った本だぜ?それにいちゃもんつけてるんだぜ?笑 正直バカかよって思うよね。そもそも自分の求...

2017.09.12 11:49

読書の重要性

 読書って凄え大事なことだと思う。筋トレをしてないと筋肉が衰えるのと一緒で、脳も使わなきゃ衰えるんだよね。だから俺は読書を趣味の一つに入れてる。インプットするだけだと読んだうちに入らないからちゃんとアウトプットもする。読(インプット)書(アウトプット)をきちんとやり切る...

2017.09.08 12:14

ムカついてなんぼ

 ムカつく事ってあるよね。多分死ぬ程あると思う。そもそもムカつくって言う感情のベクトルがどこに向いてるかをきちんと把握して無い人が多い気がする。例えば上司がムカつく、人に良い顔しまくって裏でごちゃごちゃ言ってるあいつがムカつく、自分の夢を馬鹿にするやつがムカつく…そんな...

2017.09.02 10:17

答え探しの時代はもう終わり

 ある問題に対して答えが必ずあるって思ってる人居るけど答えなんていくら探しても無駄なんだよね。人それぞれ答えを持ってて良いじゃん。マニュアル通りの答えじゃなくて突拍子も無い答えを出してこそ人間味があると思うんだよね。要するに1+1=?って問題に対して皆で揃って2!って答...

2017.08.27 14:13

ゴールを決めろ

 人生でまず大事なことってゴールなんだよね。こうなりたい、こう有りたい、自分の純粋な"want to"のゴールをまず掲げる。「これやっとけばいつか見つかる…」その考え方は結局現状を維持するに他ならない。 だってそれって先生や親や過去に作ってきた友達の価値観で決...

2017.08.22 13:40

たまには何気ない日常とか

 俺はたまにこうやって夜景を見に走りに行ったりするんだけど、こういう時間も絶対に必要だと思うわけ。 自分が大好きな人達と関わるときだって、人と関わるって時点で相当なエネルギーを使う。気を使う使わないは関係無い。だから何が必要かって言うと、一人で好きな景色眺めな...

Copyright © 2025 Only KEISUKE ODA.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう