自由

 自由って言葉に少しでも抵抗がある。こんな考え方の人割とたくさんいると思う。
 勉強するしないは自由。仕事選びは自由。夢や目標の基準は自由。関わる人を選ぶ自由。色んな自由に対しての基準がある中で、何か根拠は無いけど自由に対して罪悪感みたいなのが根付いてる気がするんだよね。
 こんな考え方が根付いてる原因はもう言わなくてもわかると思うけど親や教師の教育が原因だよね。まぁその辺のこと語りだすと論点ずれちゃうから別枠でたくさん話してるのでそっちを読んでね。笑
 でよ、自由に対して罪悪感があるってさっき言ったけど、そうじゃないって言う人もいると思う。自由になる事はいい事だし皆が自由であればもっと豊かになる!って言う素敵な意見を持った人もいる。でもそんな人でも自由になるためには何か高い壁があってそれを乗り越えなきゃいけないって思ってる傾向があるように見えるんだよね。
 自由になるためにはお金と時間が必要だ。自由になるために政治家を何とかして変えよう。自由になるために自由になるためにって…よく考えてよ。俺達って初めから自由なんだよ。
 何を選択するにしてもどんな目標を掲げるにしてもどんな毎日を過ごすにしても全部自分基準で決めれるんだよ。好き放題やってる政治家がいる中でもちゃんと国の事、国民の事を考えてる政治家も居る。政治家がどういう立ち回りをするかも自由なんだよ。けど俺達はちゃんと選ぶ権利があってそこも全部自由なわけ。
 メディアは嘘ばっかでどうのこうのって言うけどメディアも何を報道するか自由なわけよ。都合の良いように情報操作しまくって良いじゃん。それを信じるも信じないも自由。不快ならテレビを捨てる。全部自由。
 要するに自由な人は最初から心が自由で、そこにあとから権限やお金がついてくる。出世して権限が増えたら自由度が増えるとか、お金持ちの方が自由とか。不自由だった人が何かを成し遂げて自由になるって考え方だと一生自由になれないって事。自由は今ここにあって、自分の心の中に既にあるって事を皆に伝えたい。
 学校行きたくなきゃ行かなくていいし、仕事も休みたけりゃ休みゃいい。辞めてもいい。全部自分で決めて自己責任で俺は今こうしたいからこうする。俺が決める。後悔したとしても俺が望んだ結果だからそれで良い。
 そうやって毎日過ごせば誰かのせいにする事もなく好き放題やってる連中にイライラする事もなく愚痴も生まれない。愚痴がなくなると脳内に余白ができるからその余白は新たな知識を保存する為と、新たなアイデアを生むために使えばいい。その余白にこそまた新たな自由が存在する。

Only KEISUKE ODA

人は必ず自分にしかない何かを持っている。 それを最大限活かさずして人生と言えるだろうか?

0コメント

  • 1000 / 1000